早起き

【早起きと朝食の効果】健康・仕事・ダイエットに効く習慣の科学

はじめに 「早起き」と「朝食」。どちらも昔から健康に良いと言われてきた生活習慣ですが、現代では忙しさや不規則な生活の影響で、なかなか続けられない人も多いのではないでしょうか。実際に、厚生労働省の調査でも20〜40代の約3割が朝食を抜...
早起き

早起きは健康に良い?メリット・デメリットと習慣化のコツ【体験談あり】

「早起きは健康に良い」と昔からよく言われます。しかし実際に検索してみると、「早起きは本当に効果があるの?」「無理に早起きすると逆効果では?」 といった疑問を持つ人が多いのも事実です。 私自身も以前は夜型生活で、深夜までスマホやパソコ...
ミニマリズム

整理整頓された空間をミニマリストが好む理由

おはようございます。ミニマリストの部屋って綺麗で整頓されているイメージです。 というか・・・、何もない部屋が多い(笑) 人によってはカーテンもない人や机や電気製品なども最低限のものしかそろえていないことが多いです。 ...
早起き

早起き 頭が働かない 原因と対策

おはようございます。早起き続けてますか? 早起きは、生産性や健康に良いと言われていますが、朝目覚めても頭が働かない、活力がないと感じることがあります。 この記事では、早起きしても頭が働かない原因と対策について、具体的に考えてみ...
ミニマリズム

毎日の実践

便利な世の中になりました。常々本当に感じることは、便利にはなった。 こなせることが多くなった分、昔以上に忙しくなった。 それに尽きます。 でも昔のように竈でご飯を炊くことや洗濯板で洗濯をする時代には戻れません。 考...
ミニマリズム

捨てる 捨てる 捨てる

おはようございます。 日常生きていると、いや生きていることそのものが不要なものを増やしていく行為じゃないかと感じます。 洗濯をする。食事をする。ゴミを出す。 その行為そのものにも汚れを落とす、包装された袋を捨てるなど、行...
ミニマリズム

ミニマリズム モノとコト編

おはようございます。 ミニマリズムというと、単にモノを減らしていくということに焦点が当てられていると思います。 それだけでも十分に価値があるということだと思います。 でもその本質とは何だろうかと考えると、表層ではなく、フ...
雑記

口数より手数を増やす

おはようございます。 日頃生活していて思うことについて。 仕事、家庭生活、プライベート,様々な場面でコミュニケーションをとることは大事です。 でも、過度に話過ぎ、見過ぎ、聞き過ぎではないかと感じます。 考えてみても...
雑記

朱に交われば赤くなる

おはようございます。 タイトルの意味を調べてみると・・・ 交わる仲間や友人によって感化されることのたとえ。人は周囲に影響されやすく、交際する相手によって善にもなれば悪にもなる。コトバンクより 人間は良くも悪くも周囲の環境...
ミニマリズム

ミニマリストの基本動作

おはようございます。 今日は少ないもので豊かさを追求するミニマリストを志向する際に、実践していることについて。 1増2減 何かを欲しいと思ったときに、そのまま購入していたら、物はどんどん普通に増えていきます。 お金...
タイトルとURLをコピーしました